母娘笹の香香 H30/9/24 [上野恩賜公園]

●母娘笹の香香 H30/9/24mon.

香香は更に大きくなりました。真真の真似をして笹を食べるようになりましたから。永久歯が生え変わり中だとか。


【目的山域】
上野公園

【東京天候】
曇り
最低気温(℃)     21.2     07:31
最高気温(℃)     28.6     14:10
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位))     6.0(北西)     10:19
※19時現在

【大熊猫待ち時間】
120~150分

*母娘で笹を食む
力力(RiRi)はバックヤードに引っ込んだ模様。行った時間帯は母娘のみの展示でした。
真真と香香は並んで笹を食べるまでになりました。香香はなんかドヤ顔ですが。
uenoP9247781small.jpg真真の方が上品に食べているように見えるような。。。

uenoP9247786small.jpgドヤ顔の香香ですねぇ


*水の絵
上野公園の中央広場に水で描いた動物達の絵がありました。水で描くなんて粋だねぇ。
uenoP9240443small.jpg他にもキリンとか色々な動物の絵がありましたよ


*上野公園の歩み
上野駅の公園口は工事中。工事の壁には嘗ての上野公園の絵が展示されています。東叡山の嘗ての全容が分かる絵で眺める度に上野台地の様子が分かると言うもの。
uenoP9240444small.jpg上野戦争前の東叡山寛永寺の全容です

uenoP9240445small.jpg寛永寺は上野戦争で大方焼失。左奥には国立博物館が建てられている

お供のカメラは
E-5
TG-2
でした。

追記
9月30日、台風24号が接近中。首都圏JRは20時で運転休止となる程の警戒レベルです。皆さまGood Luck!

nice!(9)  コメント(0) 

鎌倉天園ハイキングコース H30/9/17 [鎌倉]

●鎌倉天園ハイキングコース H30/9/17mon.
鎌倉アルプスと言われる天園(てんえん)ハイキングコースに行って参りました。北鎌倉から建長寺さんの半僧坊を起点に鎌倉最高峰の大平山159mを踏破し、瑞泉寺さんに抜ける約3.8km、2時間程のトレイルです。
建長寺さんの参拝と酷暑ですっかり落ちた体力回復とソール交換した登山靴の試し履きを兼ねてのハイキングでした。
"なんちゃってアルプス"とは言われますが、苔むす岩の通過、ロープ箇所もあったりと気の抜けない所も多々あります。

【目的山域】
鎌倉天園ハイキングコース

【天候、横浜気象台】
晴れ
最低気温(℃)     22.3     01:05
最高気温(℃)     30.8     13:19
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位))     7.9(東北東)     13:38
※16時現在


*建長寺さん
北鎌倉駅から赤とんぼの飛翔を眺めながら20~30分。 鎌倉五山第一位「臨済宗建長寺派 大本山 建長寺」を参拝致します。未だ9時台ですから、参拝者も少なかった。
因みに拝観料は300円と思っておりましたが、いつの間にか500円となっています。
tenenP9171325small.jpg


*ビャクシン
建長寺さんのビャクシンの推定樹齢は750年。鎌倉時代、建長寺さんの創建と共に現代に至るのですね。
tenenP9171333small.jpg


*半僧坊
240段余を登りつめて半僧坊に至ります。晴れていれば富士山の眺望が得られますが、雲がかかっていた。
ここからが天園ハイキングコースの始まり。
tenenP9171347small.jpg


*勝上嶽展望台(shojoken)
半僧坊から階段の急登を5分程で展望台に至ります。因みに明月院さんへの分岐もあります。
tenenP9171348small.jpg階段途中で振り返れば、建長寺の伽藍、由比ヶ浜の眺め

*尾根道
勝上嶽展望台から先は雑木林の尾根道の始まり。秋ではあるものの気温は30℃、ツクツクボーシの蝉しぐれ。

tenenP9171351small.jpgハイキングコースは苔むす岩がある

tenenP9171354small.jpg雑木林の木洩れ日


*十王岩
向かって左から如意輪観音さま、血盆地蔵さま、閻魔大王さま。tenenP9171355small.jpg十王岩

ここからの由比ヶ浜の眺めは、"かながわの景勝50選"にも選ばれているそうですよ。


*尾根道を進む

tenenP9171363small.jpgトレイルで見かけたドクツルタケ(と思われる)。猛毒ですから食べてはいけません


tenenP9171366small.jpg嘗ては波に洗われていただろう岩。古代の鎌倉は海だった
tenenP9171374small.jpg秋雨の鎌倉には色々なキノコも生える


*大平山
鎌倉市の最高峰である大平山159mです。最高峰とは言っても隣にある鎌倉カントリークラブの建屋の方が高そうな感じではありますが。
山頂から岩場を降りると広場になっています。この辺りの地形は昔の海岸線を思わせるものです。
tenenP9171377small.jpg大平山山頂(鎌倉市最高峰地点)

tenenP9171379small.jpg嘗ての波打ち際だっただろう広場

*天園
休憩所がある処。二軒あったと思ったけど、天園休憩所だけになっていました。
tenenP9171382small.jpg今回はこのマップに沿うように歩いています


*獅子舞への分岐
獅子舞は秋にはモミジの紅葉とイチョウの黄葉のコラボが見事な処ですが、今回はそのまま瑞泉寺方面に直進です。

*大亀石
確かに亀の頭の格好です。
tenenP9171395small.jpg


*瑞泉寺さんまでの雑木林トレイル

tenenP9171397small.jpg雑木林のトレイルにはキノコがいっぱいだけど、美味しそうだけど、無暗に手を出してはなりませぬ

tenenP9171405small.jpgパートカラーの曼珠沙華


*瑞泉寺さん山門
天園ハイキングコースの終点の瑞泉寺さんに到着。半僧坊から2時間弱の山旅でした。
帰りは鎌倉宮さんから荏原神社さん、八幡宮さんを経て鎌倉駅に至ります。
tenenP9171412small.jpg


*モンベル登山靴修理
長年使用していたモンベル登山靴に加水分解の兆候が出て来たのが今年7月の槍ヶ岳登山。
下山後にソール交換修理に出してみました。1か月の修理期間後に受け取り、費用は左右で1万円ちょっと程。ソールは新しいパターンのトレールグリッパーになっていました。
今回の鎌倉天園ハイキングに試し履きしてみましたが、苔むす岩でも安定してグリップしておりました。新しいソールは良いですねぇ。
tenenP9171322small.jpgビブラムから進化したトレールグリッパー

【行程】
9:00 北鎌倉駅
9:30 建長寺
9:56 半僧坊
10:14 十王岩
10:28 覚園寺への分岐通過
10:50 大平山(おおひらやま 159.2m)
11:03 獅子舞への分岐通過
11:20 大亀石
11:43 瑞泉寺山門


お供のカメラは
TG-5
でした。




nice!(6)  コメント(2) 

屋外飼育場の香香 H30/9/16 [上野恩賜公園]

●屋外飼育場の香香 H30/9/16 sun.
敬老の日の三連休、中日です。朝方は涼しく過ごしやすい気温。
9時半が上野動物園の開園時間ですが、その30分前の9時に列に並んで開園待ち。列はどんどんと伸びていく。

【目的山域】
上野公園

【東京天候】
最低気温(℃)     20.1     01:08
最高気温(℃)     27.4     14:06
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位))     5.8(南南東)     14:25
※19時現在

【大熊猫観覧待ち時間】
150分

*屋外放飼場に移動した大熊猫
夏の暑い時季には冷房の利く屋内展示だった彼女達は、屋外放飼場に移動しています。
屋内展示の時は力力(RiRi)に最初に会っていたのですが、最後へ。最初に会うのが真真と香香です。

uenoP9160434small.jpg屋内飼育場では飼育員が清掃作業中。ボトンとあったのは真真の落とし物かなw


uenoP9167685small.jpg香香は真真の尻に轢かれている~
uenoP9167699small.jpg真真と香香の母娘並び。後姿ですが

力力(RiRi)は台の下で笹を食べていたのですが、太陽光が届かずに写真的にはイマイチなのでした。


お供のカメラは
E-5 50-200mmSWD
TG-2
でした。



nice!(11)  コメント(0) 

赤とんぼの季節となりにけり

●赤とんぼの季節となりにけり

秋雨前線が行ったり来たりで雨の時もありますけれども、季節は秋になりました。

赤とんぼが飛び交う季節です。

モデルの赤とんぼさんは大人しく居ましたので、TG-5でちょっと寄ってみました。

akatomboPA010066small.jpg幸せのトンボよ、何処に飛んで行く?



お供のカメラは

TG-5でした。

nice!(9)  コメント(0) 

ファイティング香香 H30/9/9 [上野恩賜公園]

●ファイティング香香 H30/9/9 sun.
8月も過ぎて、朝晩は幾分かは過ごしやすくなった気がします。流石に酷暑の8月はゴローンとしていた香香も今日は活動的です。

【目的山域】
上野公園

【東京天候】
晴れ
最低気温(℃)     26.1     03:48
最高気温(℃)     32.1     13:56
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位))     14.4(南)     13:57

【大熊猫観覧待ち時間】
90分

*香香vs.真真ファイト
大きくなった香香(8月25日現在32.7kg)。母親真真とのファイトも迫力を増してきました。
uenoP9097613small.jpg真真の右フックが決まった!

uenoP9097614small.jpg倒れる香香

uenoP9097618small.jpg吠える香香

uenoP9097619small.jpg香香、幻の左が炸裂

uenoP9097624small.jpgよろける真真

uenoP9097600tate_small.jpg見た目は格闘のようですが、母娘のじゃれ合いです。


*シロフクロウ
シロフクロウの雛も大きくなりました。
uenoP9097645small.jpg


*スバールバル雷鳥
いつの間にやら夏毛からな冬毛?になっていました。
uenoP9097652small.jpg


*オオワシ
不忍池の小島にオオワシの居場所がありますが、囲いとかはありません。飛べないんですね。
このオオワシは1985年に新潟県上越市で海岸で動けなくなって保護されたとの事。やはり飛べないオオワシ。
uenoP9097662small.jpg



動物園を後にして、前方後円墳の擂鉢山を登拝し、上野戦争激戦の地であった東叡山寛永寺 旧本坊表門を巡ります。
江戸時代、現在の上野公園には寛永寺の堂塔伽藍が整然と配置されていたのであります。

*東叡山寛永寺 旧本坊表門
国立科学博物館前、国立博物館の東側に寛永寺本坊の表門があります。
幕末の慶応4年(1868)、彰義隊と維新軍との上野戦争で焼け残った門には弾痕が多く残っている。明治11年、帝国博物館(現東京国立博物館)が開館すると正門として使われ、関東大震災後、現在の本館を改装するのにともない、現在地に移建したとの事。

uenoP9091300small.jpg

uenoP9091304small.jpg貫通した銃弾痕


開山堂(両大師)さんから境内に入り見学出来ます。
uenoP9091293small.jpg


*国立科学博物館ラムダロケット用ランチャ
1970(昭和45)年2月11日、「おおすみ」を打ち上げたラムダロケットが国立科学博物館前に鎮座しています。幕末から現代に引き戻された瞬間でもありました。
uenoP9091320small.jpg

お供のカメラは
E-5 50-200mmSWD
TG-5
でした。


追記
震度7を記録した北海道胆振地震。電力を喪失した地元の焼肉店が、「腐らせるぐらいなら」と焼肉を無料で提供したり、大手コンビニが休業する中、地場コンビニのセイコーマートが車のバッテリーを駆使して営業したり、「どうせ溶けるから」とアイスクリームを無償で配布したりする支援が続いた。


一方で、北海道新聞(9/12)によれば、"6日に道内で発生したブラックアウトから電力供給がほぼ全道で復旧し、道内の多くの小売店が営業を再開し始めた。ただ、棚から姿を消したままの商品もまだ多い。その代表がコンビニやスーパーなどの弁当だ。なぜ弁当は店頭になかなか戻ってこないのか。そこには、大手全国チェーンならではの「規格」というハードルの存在があった。
 「そばはあるんですが、ネギがない。弁当の素材はあるんですが、漬物がない。そうすると『ざるそば』や『幕の内弁当』という商品は作ることができないんです」。大手コンビニチェーンの道内店舗に弁当類を供給する会社の幹部は目いっぱいに涙をためながら、苦しい胸の内を吐露した。「食材はいっぱいある。でも、チェーンの規格に合わない商品は出せない。この苦しいとき、地域の役に立てない。非常に切ない」"

材料の規格、時間の規格で多くの食品ロスが発生している。これが個人商店なら材料が一つ二つなくたって如何ほどにも対応が出来るでしょう。大手チェーンのメリットもあれば、災害時の食糧が必要な時には融通が利かずにデメリットとなってくる事もある。
首都圏で災害が有った時、大手コンビニはどう対応してくれるだろうか?期限切れでも良いから売ってくれるか?心配になってくる。




nice!(9)  コメント(2) 

白い虹のような雲 H30/9/8 [横浜]

●白い虹のような雲 H30/9/8
4日に「非常に強い」台風21号が襲来したかと思えば、6日に北海道では震度7の大地震が発生しました。自然の脅威には敵いません。
思い出しただけでも、今年の記録的暑さや西日本豪雨、2016年の熊本地震、2011年東日本大震災…
明日は我が身かも知れない災害列島です。

さて、秋雨前線が行ったり来たりの9月。
南風が前線に向かって吹く中、モルゲンロートに染まる雲を眺めて富士の北側に吊るし雲があるなどと思っていたのですが、東側を見ると白い虹のような雲が光っておりました。
asaP9081225small.jpg西の空には夜明けの雲

asaP908123small.jpg東はちょっと不思議な感のある白い虹のような雲


夕刻前には秋を思わせる鱗雲が積乱雲の先に広がっています。yuuP9081235small.jpg積乱雲と鱗雲

yuuP9081236small.jpgよく見ると雷鳥を思わせるような雲


お供のカメラは
TG-5でした。


追記
大災害の度に原発の安否が心配になります。
地震で泊原発が外部電源喪失、使用済核燃料冷却が心配されましたが非常用電源に切り替わったようです。
今回は切り替えが出来たものの、地震直撃だったらどうだったろうか?
因みに使用済核燃料が100℃以下になるまで冷却には50年掛るとか。MOX燃料なら10倍の500年掛るとか。
再稼働などと色気を出さずに粛々と冷却して欲しい。

nice!(9)  コメント(4) 

まったり香香の後は、上野公園歴史散策 H30/8/26 [上野恩賜公園]

●まったり香香の後は、上野公園歴史散策 H30/8/26 sun.
平成最後の8月の日曜、上野動物園の開園前の9時に入場待ちの列に並びます。
香香に会った後は、残暑が堪える日ですけども、上野公園の歴史散策としました。上野のお山には歴史がぎゅっと詰まっているんです。

【目的山域】
上野公園

【香香待ち時間】
80分

【天候】
晴れ
東京最高気温(℃) 36.0     14:18

*香香と真真
真真は笹を食べて営業中でしたが、香香は台の上でゴローン。昼寝が基本型ですから、良いんですけどね。
uenoP8267547small.jpg
大熊猫の後は、上野公園の散策と致しました。

*旧寛永寺五重塔
上野動物園内に五重塔が建っております。考えて見れば、動物園内に五重塔って不思議です。

uenoP8261193small.jpg
元をたどれば動物園に隣接する上野東照宮の五重塔でしたが、明治の神仏分離で寛永寺に帰属するものとなりました。五重塔は仏舎利を祀るための仏塔ですから。
戦後東京都に移管され、現在は動物園の管理下になったとの事。

*上野東照宮
動物園に隣接している上野東照宮に参ります。東照宮の歴史はホームページによれば、
"1616年(元和2年)2月4日、天海僧正と藤堂高虎は危篤の徳川家康公の枕元に呼ばれ、三人一つ処に末永く魂鎮まるところを作って欲しいと遺言されました。 天海僧正は藤堂高虎らの屋敷地であった今の上野公園の土地を拝領し、東叡山寛永寺を開山。境内には多くの伽藍や子院が建立されました。1627年(寛永4年)その一つとして創建した神社「東照社」が上野東照宮の始まりです。 1646年(正保3年)には朝廷より正式に宮号を授けられ「東照宮」となりました。"
とあります。寛永寺の伽藍の一つだったのですね。
明治の神仏分離で神社として独立に至りました。
uenoP8261197small.jpg狛犬と社殿

uenoP8261200small.jpg唐門。ゴージャス!


*摺鉢山(すりばちやま)
標高24mの上野のお山に登山したのですが、なんと!それは前方後円墳だった。

uenoP8261211small.jpg
ウィキペディアによれば、
"かつてこの古墳を中心に古墳群(桜雲台古墳、蛇塚古墳、表慶館古墳)が形成されていたが、動物園や美術館、博物館などの建設によって、ほかの古墳はすべて破壊された。"
とあります。古墳群、残してほしかったねぇ。

*寛永寺
上野公園にある伽藍の清水観音堂に参りました。嘗ては上野公園全域そして鶯谷駅方面まで寛永寺の境内だったのです。

uenoP8261216small.jpg清水観音堂。京都の清水寺を模した


1868年(慶応4年)幕末維新の上野戦争で旧幕府派の彰義隊は寛永寺に本営を設け新政府軍と戦った。戦闘の際生じた火災で、寛永寺は根本中堂など主要な伽藍を焼失、壊滅的な打撃を受けたそうであります。

*西郷どんの銅像と彰義隊の墓
西郷隆盛の銅像のある場所は、上野戦争の激戦地跡の山王台。彰義隊の砲陣地だった所で西郷隆盛率いる薩摩藩士と激戦があった所です。
現在では西郷どんの銅像が有名となっていますけれども、後ろには彰義隊の墓があります。彰義隊の墓が建立されたのが1875年(明治8年)、西郷さんの銅像が建てられたのは1898(明治31)年ですから、彰義隊の墓が先にあるのですね。

uenoP8261222small.jpg彰義隊の墓の前に西郷さんの銅像が建立された


着流し姿の西郷さんの格好ですが、西郷さんは軍人ですから銅像は軍服姿が本筋とは思います。しかし、彰義隊の墓と前後するため彰義隊士の鎮魂の意味合いを兼ねてあの着流し姿の銅像となったのでしょう。


徳川時代から明治維新の歴史をちょっとだけ仕入れて上野公園を歩きましたが、新しい発見があり有意義な散策となりました。

お供のカメラは
E-5 50-200mm SWD
TG-5
でした。


nice!(8)  コメント(0)