春と冬が交錯する中で星空を見たkagura ski R2/2/22-24 [新潟]

●春と冬が交錯する中で星空を見たkagura ski R2/2/22-24
大暖冬の中、関東では春一番が吹き、湯沢でもその暖気影響がありました。そして翌日は吹雪と目まぐるしく天候が変化したかぐらskiでありました。

【目的山域】
かぐらスキー場
(和田小屋泊)


●2月22日 初日は春スキー
暖気が入り、春スキー模様です。雪質は残念ながらブレーキのかかるザラ雪。
kaguraP2220629small.jpg
【天候2/22】
晴れ
-1℃

*春一番
気象庁は22日、関東地方で春一番が吹いたと発表しました。

*春スキー
一応、スキー場ではマイナスの気温ですが、早朝の湯沢町では10℃近くありました。三俣地区でも6℃くらいの表示です。
滑走はどうかと言うと、あらら、雪温は上がってブレーキが掛る。未だ2月なんですけど。
標高の高い別のスキー場はどうか?と蓼科のpilatusのHPを見たら当日は降雪模様。更に標高の高い処が良かったようです。

●2月23日 二日目は星空から吹雪へ
【天候2/23】
吹雪
-6℃
第5ロマンスリフト休止
登山道閉鎖

*星空
圧雪車が始動する3時位にはなんと満天の星!
TG-5のライブコンポジットにて撮影開始。圧雪車のライトが行き交いますので撮影間隔は短めで星の軌跡も短め。20~30分かけられれば良かったかも。

kaguraP2230650small.jpg

夜明け前から雲が出て朝には雪となりました。

*吹雪で停滞
1st trackの時間には視界不良。風も強くなり、高速リフトは停止気味。田代エリアにも行ません。
こんな時はみつまたエリアに下ってのんびり致しましょう。
kaguraP2230680small.jpg一旦、三俣ステーションに戻って夜用の飲料入手w


*雪の結晶
気温が下がり、雪の結晶はまともなカタチが見つけられた。
kaguraP2230688small.jpg


●2月24日 新雪の三日目
昨日の吹雪は朝から好天に向かいます。
自ずと1st trackに期待がかかろうと言うもの。昨日の吹雪は今日の新雪滑走のために必要だった。滑走者達の勝手な思いが7時半のリフト営業開始に集中して行く。

【天候2/24】
晴れ
-5℃
積雪量250cm
風向風速N・6m/s
昨日からの降雪は5~10㎝

*風紋
搭乗するメインゲレンデ高速リフトからは風紋がクッキリ見える。昨日の雪は風であらかた飛ばされたか?
kaguraP2240705small.jpg風紋もリフト直下を滑る滑走者でズタズタにされた


*第5ロマンスリフト
かぐらスキー場で人気のバックカントリー神楽ヶ峰ゲート(KG-1)に至る第5ロマンスリフトは長蛇の列!

kaguraP2240731small.jpg

BC装備の無い方々が大半でしょうから林間エキスパートコースを滑走するのでしょうけど、シラビソ、ダケカンバの木々を抜け新雪の滑走を楽しめる訳だから大人気ですね。BCでは無くとも木々の間を滑走するのですからヘルメットは装着したいもの。実際、ヘルメット装着率は高い。


kaguraP2240759small.jpgブナの木の芽吹きも早そうな春。カラスがとまってカーカー


---
追記
新型で新潟に行ってもマスクは売り切れ、入荷未定なのです。花粉症もあってマスクが無いとツラい。
日本は1月末の時点で、マスクの増産体制を整えて月産1億枚ほどを供給できるとしていたが、3月からは月産6億枚を供給するらしいです。
供給はに関してはだいぶマシになりそうなので入手出来るようになるかも。
インバウンド優先して入国制限対策を緩くした結果が国内で新型が発生した。グローバル化の行き過ぎがこの結果なのだろう。

ナーバスな時期だが、自分の体は自分で守らねばならない。陳腐ですけど、十分な睡眠、日中の休息、手洗い、うがい、免疫力を上げる食事が大切ですね。

免疫力を上げる食事は
1.主食は白米よりも胚芽米や玄米
2.良質な食物繊維、海草とキノコ類
3.丸ごと食べる、煮干しや干しエビなどの小魚
4.味噌、納豆、キムチ、チーズ、ヨーグルトなどの発酵食品
5.緑黄色野菜
が良いらしいですよ。


nice!(9)  コメント(0) 

国境の長いトンネルを抜ければスキー場復活の雪だった かぐら R2/2/9-10 [新潟]

●国境の長いトンネルを抜ければスキー場復活の雪だった  かぐら R2/2/9-10
大暖冬の今年、貴重な寒波が入りました。
赤城辺りから雪がちらつき、谷川岳は雪。勿論、国境の長いトンネルを抜ければ湯沢町はいつもの雪国だった。
これで湯沢の各スキー場は復活でしょう。

【目的山域】
かぐらスキー場
kaguraP2090484small.jpg
【天候】
2/9
吹雪
-10℃
風向風速N・10m/s
積雪250cm
強風により第5ロマンスリフト閉鎖
雪崩の危険あり田代連絡コース閉鎖

2/10
晴れ曇り雪
気温-10℃
風向風速SW・2m/s
積雪量270cm
雪崩の恐れあり第5ロマンスリフト閉鎖

●2月9日
昨日からの降雪は60cmとか。連休でもあり、結構な入りです。パウダー狙いの滑走者が多いんでしょう。
が、神楽ゲートに至る第5ロマンスリフトは強風でクローズ。田代エリアへの連絡路もクローズでかぐらのメインゲレンデに滑走者は集まったのでした。ちょっと混雑気味な時はみつまたエリアに戻るのも良いかも知れません。
午後にかぐらメインゲレンデに戻ると、強風のため、かぐら第1高速リフトは休止し、メインゲレンデのアクセスは中腹までの第1ロマンスリフトのみ。
まあ、レストハウスでまったりしながら宿泊予約した和田小屋入りしましょう。
kaguraP2090497small.jpgロマンスリフト待ちの列


*雪の観察
TG-5の顕微鏡モードで雪の結晶を見ました。気温は-10℃でしたが、惜しくもカタチの良い結晶は見つけられず。
kaguraP2090519small.jpg

●2月10日
*和田小屋の夜明け
夜明け前、西には暈の満月がかぐらに沈む。静かだ。
東は暁の空が始まる。
kaguraP2100530small.jpg月明かりのかぐら

kaguraP2100536small.jpg月が沈み、ブルーグレーの時間帯

kaguraP2100551small.jpg和田小屋を振り返れば朝明け


*1st track
メインゲレンデは新雪を圧雪した上でのファーストトラックですから、ゲレンデスキーヤーにとっては理想的です。
パウダー喰いの方には未圧雪の上級コースやジャイアントが極楽だったでしょう。
kaguraP2100557small.jpg遠く第5ロマンスリフトの頂上が見えますが、雪崩の恐れありで終日休止

kaguraP2100562small.jpg田代エリアへの連絡路はオープンでした。田代湖はほゞほぼ氷結です


*雪の観察
午後には雪になりましたが、気温が高めで水分が多そう。
kaguraP2100573small.jpg


お供のカメラは
TG-5でした。

---
追記
2月10日は雪崩の危険あり、と言う事で神楽峰ゲートに至るかぐら第5ロマンスリフトは終日休止。登山道も閉鎖のアナウンスがあったのです。スキー場としては本日はバックカントリーしてくれるなと言いたいのでしょう。
でも、行く人は行っちゃうのですね。ツアーが登って行くのを見ましたし、中尾根にはシュプールが刻まれていました。一歩間違えれば雪崩を起こすかも知れないし、巻き込まれるかも知れない。



nice!(12)  コメント(2) 

冬のドラゴンドラ かぐら R2/1/12 [新潟]

●冬のドラゴンドラ かぐら R2/1/12
昨晩にうっすらと新雪(5cmくらい)があり、かぐらのメインゲレンデ脇のダケカンバは霧氷模様。
kaguraP1120300small.jpg


【天候 湯沢】
最高気温6.5   
最低気温0.5
最大瞬間風速4.4    北西
日照時間1.3   
20011212small.jpg気象庁HPより。低気圧ばかり
kagura
晴れのち雪
三俣ステーションは小雨
かぐらスキー場 積雪量 110cm

*ファーストトラック
7時半にリフトは稼働します。整備されたメインゲレンデを滑走出来るのは有難いもの。麓から滑走者が上がってくるまで約30分は存分に滑走出来る。
霧氷のゲレンデに山麓の湯沢町は雲海の下の風景でした。
kaguraP1120313small.jpg


*ドラゴンドラ
冬季スキーシーズンには空いているなぁと毎度外から見ていて思っていたのですが、今回は苗場まで乗ってみましょう。
乗車時間は30分であります。二居(ふたい)川の上を舐めるように進んで行くのですが、此処も何となく雪が少ないようだ。

kaguraP1120356small.jpg
苗場でも1本滑走してMt.Naeba全エリア滑走ですが、横に広いスキーエリアもあって帰りの時間配分に気を付けなければなりません。

*雪の結晶観察
お昼位に雪です。TG-5で撮影した雪の結晶は氷の粒っぽい。勿論、綺麗な結晶もありましたが、少数派です。
kaguraP1120381small.jpg殆どの雪はこんなもの。和田小屋あたりの雪です

kaguraP1120396small.jpgたまに綺麗な結晶

*帰り
当日のかぐらスキー場は他のスキー場の雪不足もあって混雑気味でありました。昼から流れるアナウンスは「帰りのロープウェイの混雑が予想されるのでお早めにお帰り下さい!」でした。
三俣ステーションに帰って来れば、雪ではなくて小雨模様。
帰り道に眺めた岩原のゲレンデ下部はブッシュが覗いていたし、中里も雪が無い訳ではないけども、地肌が見えたりしている。
kaguraP1120399small.jpg中里のあたりの風景。地肌が見えている

お供のカメラは
TG-5でした。

nice!(9)  コメント(0) 

国境の長いトンネルを抜けても雪は少なかった かぐら R2/1/11 [新潟]

●国境の長いトンネルを抜けても雪は少なかった。 かぐら R2/1/11
国境の長いトンネルを抜けると雪国。。。のハズが雪少なき湯沢町でありました。
暖冬の本年、シーズン初滑りはかぐらスキー場からです。
ニュースにも流れているように記録的に小雪の新潟県であります。天気予報を見れば、雪マークでは無く雨マークが続く。
メインゲレンデ標高1700mのかぐらスキー場であれば何とかなるかもとの思いがありました。
三俣ステーションに到着して忘れものに気が付いた。ウェアのフリースを着てこなかったのでしたw しかしですよ、フリースが無くてもそうは寒くはありません。忘れものする位に暖冬なんですねぇ。
kaguraP1110193small.jpg
【天候 湯沢】
1/11
最高気温7.4℃   
最低気温-2.3℃
最大瞬間風速5.7    北北西
日照時間7.4h

kagura
晴れ 気温:-7℃ 風:SW 3m/sec
夜間降雪あり 5cm位
かぐらスキー場 積雪量 110cm
一見して雪があるかぐらスキー場ですが、いつもなら3m位の積雪があるのに三分の一しかありません。

*林間エキスパート
第5ロマンスリフトを昇って行った先は霧氷のゲレンデです。
しかし、いつもと何かが違う。山を見遣れば群馬県から新潟に滝雲が流れている。風向きが南で西高東低の冬型が完全に崩れています。
遠望の田代湖は結氷する気配もありません。
標高は1845mあり、雪質はヨシ。
kaguraP1110183small.jpg群馬県側から滝雲。なんと!南風優勢だ。谷川岳に行った人は、きっと雲海を見下ろしながら登山、スキーが出来たでしょう

kaguraP1110210small.jpg青空に霧氷の景色の林間エキスパート

kaguraP1110284small.jpg今シーズンの田代湖は結氷する事が出来るのだろうか?積雪が少なく、雪に埋もれるハズの木々が出ている。林間を通るのもやっとやっと


*かぐらメインゲレンデ
滑走中に氷の塊が至る所に転がっています。一旦、雪は融けて氷になってしまったか。ガチガチのゲレンデとなり足に響く。
kaguraP1110289small.jpgクラストバーンにうさちゃんの足跡


*和田小屋
宿泊予約の和田小屋に宿泊し、翌日の7時半からのファーストトラックに備えます。
翌日に続く。。。


お供のカメラは
TG-5でした。


追記
かぐらスキー場は積雪が例年の1/3でも、良い方なんです。あらかた滑走出来るのですから。
翌日帰りに見た雪少なき湯沢町の姿にちょっとショックでした。

nice!(8)  コメント(2) 

苗場ドラゴンドラで秋の空中散歩 R1/11/3 [新潟]

●苗場ドラゴンドラで秋の空中散歩 R1/11/3
かぐらスキー場に行く度にいつかは乗ってみたいと思っていた日本最長のゴンドラである苗場ドラゴンドラ。今回、秋の山旅は苗場スキー場のドラゴンドラに乗車して田代高原までの空中散歩です。
渓谷をアップダウンしながらのゴンドラは迫力満点、迫りくる紅葉に圧倒されます。大人気の理由が分かろうと言うもの。
0naebaPB031253small.jpg
【目的山域】
苗場スキー場ドラゴンドラ往復乗車

【ドラゴンドラ緒元】
運輸開始年月日:2001年12月21日
ドラゴンドラ山麓駅  921m
ドラゴンドラ山頂駅1,346m
全長 5,481m
定員 8名(背中合せ着席)
所要時間 片道約25分
料金(秋季繁忙期)往復 3,000円
営業時間 9:00-16:00
苗場スキー場とかぐらスキー場田代エリアを結ぶゴンドラ。正式名称は「苗場・田代ゴンドラ」。ユーミンが命名した「ドラゴンドラ」の名の方が有名ですね。

【天候_湯沢】
曇り
      データ     時刻
最低気温(℃)     7.2     00:54
最高気温(℃)     16.6     13:27
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位))     5.4(北西)     13:40
※20時現在

*苗場ドラゴンドラ乗車
早朝、Naebaゲートを通り、苗場スキー場駐車場に到着しましたが、一休みしている内に駐車場は車に埋まって行いきます。
シュネー8時半の乗車券発売を待ってから行動開始。乗車券購入の列に並びます。40分かかって乗車券購入が出来ました。
乗車券を購入しても、山麓駅までには距離があります。無料シャトルバスでも行けますが、ここは"のんびり風の散歩道"(約20分)を歩いて行きましょう。因みにドラゴンドラ山麓駅には一般車両は入れません。

0naebaPB031270small.jpg

ドラゴンドラ山麓駅に着いても乗車待ちが約20分。乗車券購入の待ち時間40分を合わせて1時間の待ちです。気温5℃の中、後部座席に乗り込み、いざ25分の空中散歩に出発!
尚、ワンちゃんもゴンドラ乗車出来るようです。ゲージ内で大人しくしていればです。
0naebaPB031273small.jpg


*ドラゴンドラからの眺め
常緑の杉の木からカラマツ黄葉に風景は変化していきます。カラマツ黄葉好きの自分にはこれだけでも満足なのですが、絶景は更に続く。

1_naebaPB031278small.jpg杉からカラマツ黄葉へ

1_naebaPB031315small.jpgこの風景だけでも満足なのでした


14号柱から急降下が始まり、紅葉ピークの清津川を舐めるように圧倒的な紅葉の中をゴンドラは進む。良い物を見せて貰いました。

1naebaPB031145small.jpg清津川に向かって急降下に急上昇!


24号柱からは上昇しながらエメラルドグリーンの二居湖(ふたいこ)が見える。
標高1200mの辺りからはブナ林の紅葉も終わり、山頂駅1346mが近い。
1naebaPB031335small.jpg


*田代高原
山頂駅はスキーシーズンには何度か来ている田代エリアです。ダケカンバの葉は既に落ちていましたが、レストランは大盛況。冬のスキーシーズンより賑わっている?スキーシーズンはオフシーズンなの?と思わせる状況なのでした。
2tashiroPB031361small.jpg田代高原ではダケカンバは落葉していた


田代ロープウェイの山頂駅1413mまで登ってみました。途中から見える苗場山や神楽峰に田代湖の風景が広がりますが、送電線も広がる。
2tashiroPB031157small.jpgこちらは苗場山に神楽峰、田代湖

2tashiroPB031162small.jpg秋の田代ロープウェイ風景


*帰路
昼前に下山しようとしましたが、ドラゴンドラ乗車待ちは約40分以上でした。
帰りも後部座席に乗車です。帰路も感動的な風景が待っていました。
3naebaPB030002small.jpg山頂駅出発


3naebaPB030022small.jpg二居湖(ふたいこ)がハート形に見えます

3naebaPB030038small.jpgここは手入れされているようで整然としていた


3naebaPB030068small.jpg紅葉の清津川を渡るゴンドラ

3naebaPB030080small.jpg


山麓駅に近づくと観光バスや乗車待ちの列がずーっと伸びているのが見えます。待ち時間はどのくらい?1時間?2時間?

3naebaPB031404small.jpg

大人気のドラゴンドラなのでした。

紅葉営業は11月11日で終了。次の営業は冬ドラ12/21(土)〜3/22(日)のようです


【日程】
6:00苗場スキー場着
8:30乗車券販売に並ぶ
9:00ドラゴンドラ乗車開始時間
9:10乗車券購入
9:40歩いてドラゴンドラ山麓駅着
10:07ドラゴンドラ乗車
10:30ドラゴンドラ山頂駅駅着
   田代高原
12:29ドラゴンドラ山頂駅発
12:53ドラゴンドラ山麓駅着

お供のカメラは
EM-1 12-60mmSWD
TG-5
でした。

---
追記
最近は総理の桜が話題となっているようですが、少し前に、大学入試共通テストで英語の試験が民間の試験になるとか、国語試験に記述式が追加され民間機関が採点(バイトさんが採点?)する事が話題となっていました。
この流れは、国の基幹を民間(外資含む)に売ってしまおうと言うものです。
バイトに記述式問題を採点させるなんぞ、受験生の人生を何と思っているのでしょう?倫理観など何もない。






nice!(10)  コメント(2) 

雪緩む、かぐらski H31/3/9-10 [新潟]

●雪緩む、かぐらski H31/3/9-10
蓼科と湯沢を行ったり来たりしている内に、季節は進んで(進み過ぎて)雪は緩み、春を実感するようになってきました。
今回はかぐらです。
kaguraP3091522small.jpg


【目的山域】
かぐらスキー場
新潟県湯沢町
標高1,845m/ 620m(標高差1,225m)

H31/3/9
【天候】
晴れ
気温 -7℃
積雪320cm

H31/3/10
【天候】
晴れのち曇り
気温 -4℃
積雪320cm

*啓蟄
高気圧が張り出して新潟でも雲一つ無い快晴の日が続きました。
朝は締まっていた雪は気温も上がって午後には緩み、正に春スキー日和です。
雪の上を良く見ると、虫達が動いています。そう言えば平成31年の啓蟄の日は3月6日でしたね。

*陽光燦燦春スキー
神楽ゲートの近くから解氷が進む田代湖を眺められる辺りで大休憩。
春スキーの楽しみは風景を眺め、ワインやら日本酒を雪で冷やしての一服にあるのではないでしょうか?
kaguraP3101540small.jpg神楽ゲート。ここから先は登山のエリアです。天候はすこぶる良し


kagura_snap_small.jpg風景を眺めながらの日本酒ちょい飲み。春スキーの醍醐味です

kaguraG0031123small.jpg林間を滑走する


*意外と混雑?
1月2月の3連休の時よりも人出を多く感じました。みつまたステーションの駐車場は満車。久々にリフト待ちもありました。
学生さんが来てるから?高い気温で標高の低いスキー場は一部滑走不可となったから?新潟各所の雪まつり目当て?かな。

*帰路
帰り道、関越トンネルを抜ければそこは花粉で黄色い空。勘弁して欲しい程に花粉症には重い現実です。

---
追記
宿泊した宿はみつまたステーションの近くなのですが、女将さんが一人で切り盛りしていて大変そうです。
聞けば後継者が居ないとか。近くには廃屋もあったりと、有名スキー場の近くであっても現実は厳しい。


お供のカメラは
TG-5
Gopro
でした。

nice!(7)  コメント(2) 

春を感じた神立高原ski H31/2/17 [新潟]

●春を感じた神立高原ski H31/2/17sun.
赤城から雪が舞い始めて沼田の街は白。関越トンネルに至る前から既に雪国だった。
今回は湯沢ICから直ぐの神立高原です。登山者も来るスキー場では無いので景色理由に来ることも無く、普段は横を通り過ぎるだけでしたが、日帰りと言う事もあり初の神立高原にトライです。

バブルのスキーブームの時には年間100万人の来場があったとか!リフト待ちで長蛇の列であったろう事は想像に難くありません。

【目的山域】
所在地    新潟県南魚沼郡湯沢町
標高    1,000m / 460m
(標高差)    (540m)

【天候】
雪のち晴れ
気温-6℃
積雪量270cm


降雪の中、スキー場に到着。湯沢ICから3分って近い。雪が降っているとは言ってもボタ雪です。道路上の気温表示は-2℃だったから気温は高めでした。
さて、神立はメインゲレンデの全長1100mのボルックスに北斜面の尾根が展開するコースレイアウトなので雪質は期待できそう。中規模ながらも設備は神の湯や仮眠設備もあり充実していると思いますし、北斜面は中級から上級者向けでチャレンジし甲斐があろうと言うもの。

日曜なのですが、気になるリフト待ちは無しで比較的スムーズに乗車出来ました。現在はゲレンデの規模に合った適正人数で回っていると言う事でしょう。
kandatsuP2171339small.jpgセンターホールを出て、ペアリフトに乗る所から始まるが、何故か坂になっていてキックステップで登らねばならなかった


*オリオン
白板山から右に入ったオリオンコースの45度の急斜面は迂回道無し逃げ道無し。
snap1small.jpg壁に見えるコース。滑り出しに一瞬、躊躇する


*ミルキーウェイ
全長2900mの尾根づたいのロングコースです。昼前から晴れて眺望も得られました。気温も上がったようで春を感じる時です。
kandatsuP2171360small.jpg晴れれば春の陽気
kandatsuP2171364small.jpg雪の状況。スキー場の上部は雪の結晶が残っていた


snap2small.jpgGoproを板に後ろ向きにセット。最大斜度25度のミルキーウェイを滑走する


*下山コースのベガ
下山のベガコースは何と!杉の木の林間コースだった。春になれば花粉の直撃を浴びながらツラい下山となりそう。
kandatsuP2171368small.jpgえーっ!と思ったが、ここを滑らないと帰れない。春スキーの時、花粉症の方は気を付けましょう




神立高原からの帰路途中に湯沢町上空をヘリが飛んでいた。後でニュースを聞けば16日に神楽峰で遭難者が出た模様。BC(バックカントリー)での遭難だったようですが、18日に発見されたと言うから良かった。
登山計画書を提出している事から神楽ゲートでの装備チェックはokだったのでしょう。雪洞を掘って寒さをしのぎ、食糧もあったから2日後でも生還出来た。
そもそも、遭難の要因は「視界が悪い中、自分たちの力を過信して進んで道に迷ってしまった」らしい。確かに雪は降っていたし、神楽峰は吹雪のホワイトアウトで視界不良だったのでしょう。
BCは冬山登山と心に留めておきたい。



お供のカメラは
TG-5
Gopro
でした。


追記
気象庁から異常天候早期警戒情報が出ています。
(平成31年2月21日発表、情報の対象期間;2月26日~3月7日)
北海道を除いて高温推移で真っ赤な日本地図となっています。スキーシーズンはとうとう春スキーの段階に入ります。



nice!(15)  コメント(4) 

新雪に泣いた?"かぐら1st track" H31/2/10 [新潟]

●新雪に泣いた?"かぐら1st track" H31/2/10sun.
前日からの雪が降り続いています。
夜明け前からエンジンの唸りをあげた圧雪車がゲレンデ整備に走り回っていましたが、圧雪が間に合わない様子です。

kaguraP2101282small.jpg

開始7時半予定から15分程遅れた名物1st track。かぐらメインゲレンデの高速第一リフトに乗り込めば、上部は吹雪いている。
そして、滑走を始めた先に待っていたものは、、、


【目的山域】
かぐらスキー場
新潟県湯沢町
標高1,845m/ 620m(標高差1,225m)

【天候】
11日

気温-10℃
昨日からの降雪は約30㎝です。

*圧雪作業
夜明け前から和田小屋の前を圧雪車が走り回って圧雪作業を続けています。

kaguraP2101282small.jpg雪はじゃんじゃん降る
kaguraP2101291small.jpg
kaguraP2101292small.jpg


*かぐら1st track
吹雪くメインゲレンデに立てば、新雪のゲレンデです。
滑りはじめ早々に新雪に捕まった。圧雪が入ったはずだが膝までの新雪量!スキー板が雪に潜って身動きできない。
周りは子供の名前を呼ぶ親の声、外れたスキー板探しに難儀する人。コース脇に突っ込み身動きできない人等々多数。

kagura_snapshot.jpg緩斜面では雪に埋もれてラッセルが必要なメインゲレンデ


今回は新雪に泣いた"かぐら1st track"だったのでした。
やっぱり、湯沢は豪雪地帯だわぁ~と実感した時です。

*かぐら林間エキスパートコース
通常9時営業開始の第5ロマンスリフトは流石に吹雪の為にクローズです。視界不良だからクローズで正解と思いますね。
本日の最高点は1700mのメインゲレンデ頂上でした。
kaguraP2101321small.jpg

*圧雪車の整備中
和田小屋の横には圧雪車の駐機場でもあります。底部の雪かきメンテをしてますよ。
kaguraP2101301small.jpg昼間は食堂、夜は山小屋宿泊営業の和田小屋

kaguraP2101319small.jpg圧雪車のメンテ作業にはなかなかお目に掛かれない


*本日の雪の結晶
kaguraP2101311small.jpg普通にイメージする雪の結晶です

kaguraP2101313small.jpg


お供のカメラは
TG-5
Gopro
でした。

nice!(8)  コメント(0) 

普通に雪降る かぐらski H31/2/09 [新潟]

●普通に雪降る かぐらski H31/2/09sat.
南岸低気圧で関東南部にうっすら降雪のあった日に湯沢町のかぐらスキー場に居ます。
朝は曇りでしたが、次第に降雪となりました。今までは天候の良い日に当たる事が多かったのですが、西高東低の気圧配置になれば新潟では普通に雪が降るw
kaguraP2091261small.jpg


【目的山域】
かぐらスキー場
新潟県湯沢町
標高1,845m/ 620m(標高差1,225m)
積雪量 390cm

【天候】
9日
曇りのち雪
気温-10℃
19020912small.jpg気象庁HPより


*みつまたエリア
三俣ステーションからロープウェイで行くみつまたエリア。
樹氷?と思ったのは杉の木でした。近づけば茶色になって今にも花粉が飛散しそうな~花粉症には辛い時季が近づいているのですね。
さっと標高の高いかぐらエリアに行きます。
kaguraP2091238small.jpg杉林なんです
kaguraP2091235small.jpg杉は雪を被ってはいますが、花粉はスタンバイしています

*かぐらエリア
ゴンドラに乗って行けば、杉の木からカラマツへと樹木が変わっていきます。花粉症の気持ちが落ち着く。
さて、人気の第5ロマンスリフトに乗り、標高1845mの林間エキスパートコースへ。
バックカントリーとの際から見下ろす田代湖は完全凍結しておりました。ダケカンバには霧氷が付く。登山との際は良い景色です。
kaguraP2091262small.jpg



*今日の雪片

タフカメラで撮った雪結晶です。尖がり型の雪結晶が目立った日でした。
kaguraP2091244small.jpg尖がっている雪

kaguraP2091248small.jpgこれも尖がり

kaguraP2091268small.jpgこちらはペンタゴン型


*和田小屋
今夜は和田小屋に宿泊して翌日のfirst trackに備えます。雪がシンシンと降り続ける山小屋の夜。

お供のカメラは
TG-5でした。


nice!(8)  コメント(2) 

泣かせて貰いましょう かぐら1st track H31/1/13 [新潟]

●泣かせて貰いましょう かぐら1st track H31/1/13sun.
泣いて下さいと言うから、泣かせて貰いましょう。かぐらのファーストトラックとやらで。
夜明け前から圧雪車が唸りを挙げて、かぐらのメインゲレンデを整備している。その中での会話でした。

kaguraP1130939small.jpg

ゲレンデ前の和田小屋に宿泊している滑走者の関心はファーストトラック滑走なのです。和田小屋宿泊限定50人が7時半のリフト営業開始から整備されたメインゲレンデを思う存分滑走出来る。
自由に気兼ねなく滑らせて頂いた感動の"泣き"ですね。

karura_sunap1.jpg
下からどんどん上がってくる滑走者が来る30分程の時間差が肝です。

【目的山域】
かぐらスキー場
新潟県湯沢町
標高1,845m/ 620m(標高差1,225m)


【天候】
13日
晴れのち曇り小雪
気温-7℃


*かぐら林間エキスパートコース
ファーストトラックを滑走した後は、ちょっと休憩して林間エキスパートコースの滑走に備えます。
9時営業開始の第5ロマンスリフトで行くかぐらスキー場最上部1845mへの覇権争いは8時56分に開始されましたw
kaguraP1130940small.jpg白き峰を目指すのだ

kaguraP1130944smal.jpgバックカントリー装備の滑走者は神楽峰を目指す。ヘルメット装着率は高い

かぐらスキー場の最上部標高1845mはBCとゲレンデスキーの際なのであります。
高度の故にダケカンバに霧氷が付いて美しい。八海山から谷川岳が望める良い景色だ。
さて、ビーコン等の装備を持たない身でありますのでゲレンデを行きますが、コース途中から本当の林間を滑る事が出来ます。おまけに新雪で。

kaguraP1130951small.jpg第五ロマンスリフト降り場直下。ネット潜りして滑走する人がちらほら居るのですが、それはどうかなぁ

kaguraP1130958small.jpgダケカンバの霧氷の先には田代湖が望める。ここは正式なコースですが、ネット規制が緩やかになり木々の間を抜けて滑って行けます。が、木々との衝突要注意です


kaguraP1130965small.jpg

このコースの面白い事は、本来のゲレンデコースを滑る人が殆ど居ないようなのです。皆、何処へ行ってしまふ?

*田代エリア

晴れた日にはダイヤモンドダストが舞う。写真では分かりにくいかも知れませんが。
kaguraP1130992small.jpg

*雪の結晶
昼過ぎに小雪がちらつく天候となりました。和田小屋に戻ってデポした荷物を持って帰ろう。

帰り際に撮った雪の結晶です。
kaguraP1131028small.jpgTG-5の接写モードで撮った広幅六花の結晶


お供のカメラは
TG-5
Gopro
でした。


nice!(7)  コメント(2)