秋の燧ケ岳(俎嵓)に登る~その2長英新道 2016/10/7 [尾瀬]

●秋の燧ケ岳(俎嵓)に登る~その2長英新道 2016/10/7
前回の尾瀬沼湖畔からの続きです。いよいよ燧ケ岳登頂を目指すぞ。
6manaitaパノラマ1small.jpg

秋の連休は尾瀬沼から長英新道(尾瀬沼北岸-俎嵓)を登り、燧ケ岳を目指します。
GWにも登ったのですが、吹雪のためミノブチ岳で終了。今回は再挑戦です。

燧ケ岳日帰り登山は福島県側の御池ルートを使えば行ける。
しかしながら、群馬県側の大清水から登るとなると距離もあることから日帰りは辛いでしょう。
登山前後のどちらかで尾瀬沼での小屋泊を入れた方が良いと思われます。

今回は、初日に一気に燧ケ岳を登り、長蔵小屋さんに1泊する行動予定を立てました。
長蔵小屋さんに午後4時までにチェックインするには何時に何処にいれば良いか?考えながらの行動予定です。

【行動予定】
16時長蔵小屋チェックイン期限
15時半 大江湿原
15時 尾瀬沼北岸
↑長英新道下山コースタイム2時間
13時 燧ケ岳(俎嵓まないたぐら)下山
12時 燧ケ岳(俎嵓)登頂
↑長英新道登りコースタイム3時間
9時 尾瀬沼北岸
8時 尾瀬沼三平下
↑三平峠越えで2時間半
5時半 大清水

10時間の行動予定とします。

【尾瀬沼の天候 尾瀬沼VC調べ】
晴れ
9時の気温;9.8℃
最低気温;4.5℃
最高気温;16.3℃

【燧ケ岳について】
5つの頂を持つ燧岳。高い方から並べると
・柴安嵓(しばやすぐら2356m)
・俎嵓(まないたぐら2346m)二等三角点設置の頂上
・御池岳(みいけだけ 2260m)燧ヶ岳の中央火口丘、登山道無し。また地図上に表記無し
・赤ナグレ岳(2249m)登山道無し
・ミノブチ岳(2210m) 標高表示無し、地理院地図から標高読み取り

柴安嵓が俎嵓より+10mだが、俎嵓には二等三角点がある。
最新の噴火は気象庁によると、
中規模:水蒸気噴火→(泥流)     
火砕物降下→泥流。噴火場所は御池岳。
1544年7月28日に洪水が発生したとの記録があり、この洪水の直前に噴火が発生したと考えられている。

燧ケ岳は結構活火山ですなぁ。


*長英新道の登り
尾瀬沼北岸の長英新道から登り始めだ。
時は9時過ぎ、頂上まで3時間のコースタイム通りなら12時前後には登頂出来るハズ。
ぬかるみに難儀しながら40分弱が過ぎて見えたのが"1合目"の標識。
未だ1合目ですかぁ。先長いなぁ。3時間で登り切れるかぁ? ちょっと弱気になる瞬間でした。
4ChoueiPA071656small.jpg

展望の利かない針葉樹林の中でのお楽しみはキノコ。
旨そうなものから不味そうなものまであります。採ってはダメですよ。国立公園ですから。
4ChoueiPA071655small.jpgヌメリスギタケ。これは旨そうな

4ChoueiPA071657small.jpg小さな傘のキノコ、名前は分かりません

4ChoueiPA071659small.jpgサンゴハリタケでしょう

10時50分前、5合目辺りから針葉樹林帯が終わりダケカンバ帯に入った。
合数も10分おきに上がっていくので昼頃に予定通り山頂に到着出来そうです。
4ChoueiPA071667small.jpg

4ChoueiPA071669small.jpg此処でもキノコ

4choueiPA070195small.jpgようやく燧ケ岳の頂上である俎嵓が見えた!最高峰の柴安嵓は見えない

*ミノブチ岳
11時半前に見覚えのある木製階段が現れた。あらっよっと登ればミノブチ岳到着。
此処で小休止を取ります。眼下に尾瀬沼が見え、白根山も見え、遥かに富士山も見えました。

5MinobuchiPA071673small.jpgこの階段を登ればミノブチ岳

5minobuchiPA070197small.jpg眼下に尾瀬沼。日光白根山を遠くに臨む

5MinobuchiPA071677small.jpgその先、遥かに遠く雲の上から富士山が望める

5MinobuchiPA071675small.jpgミノブチ岳頂上はちょっとした広場になっている。画面左に中央火口である御池岳、右に二等三角点のある俎嵓(まないたぐら)が今日の目標

ミノブチ岳の正確な標高はちょっと分かりません。地図上には"ミノブチ岳"の表記はあるのですが、標高の記載は有りません。
地理院の地図からの標高線読み取りで2210mとしておきます。

5MinobuchiPA071679small.jpg頂上へ気合の入る8合目の標識

*俎嵓(まないたぐら)頂上
ミノブチ岳から100m登れば今回の山旅の目標地である俎嵓頂上2346mです。
12時前に9合目。
登頂目前にして森林限界を突破し岩稜を登る。尾瀬ヶ原、至仏山を見遣りながら12時過ぎ山頂到着。
360度、尾瀬が丸見えです。この景色が見たかった。
6manaitaPA070208small.jpg俎嵓頂上には祠。八海山大御神とあります。新潟の八海山と繋がるのだろうか?興味が湧いてきます。

6ManaitaPA071686small.jpg二等三角点

6manaitaPA070203vga.jpg至仏山に尾瀬ヶ原。尾瀬ヶ原に木道が通っているのが良く分かります。昨年の秋は至仏山に登っていたなぁ。

6manaitaパノラマ1small.jpgパノラマです。左から尾瀬沼、中央に中央火口の御池岳でしょう。尾瀬ヶ原を見下ろしてから燧ケ岳の双耳峰で最高峰である柴安嵓(しばやすぐら、2356m)

6manaitaパノラマ2small.jpg柴安嵓登頂は次回以降の山行の楽しみにとっておきます。下山時間もありますので。

*長英新道下山
13時前には下山しましょう。尾瀬沼北岸までコースタイム2時間です。
8ozenumaPA070247small.jpg燧ケ岳下山途中、太ももを攣ってヤバイかなと思いつつも三本カラマツまで辿り着きました

*長蔵小屋
15時30分前に長蔵小屋の前に無事到着。ビジターセンター横で工事を未だやっている。尾瀬沼に居るパワーショベルに違和感があるな。

8OzenumaPA071699small.jpgVC横での工事。何してる?

長英新道の泥濘で汚れたストック、スパッツ、登山靴を洗ってからチェックイン。
平日の金曜でしたが、久々の晴れで宿泊者多かったですね。相部屋の2段目になりました。筋肉痛で段を上がるのが辛かったw
ガスって星空観賞はなりませんでしたが、ビジターセンターのスライドショーを見学して本日終了。
8ozenumaPA070258small.jpg尾瀬沼の夕焼け。空気が澄んでいるから真っ赤には焼けない。

8ozenumaPA070259small.jpg夜は霧がかかり三日月が朧月夜の長蔵小屋

明日10月8日は尾瀬沼周回してから下山です。

【行程】
5:35 大清水1180m発
6:30 一ノ瀬1415m
7:40 三平峠1762m
8:00 尾瀬沼1662m
8:35 尾瀬沼ビジターセンター
9:08 長英新道入口
9:44 1合目
10:02 2合目
10:20 3合目
10:34 4合目
10:49 5合目 ダケカンバ帯
10:58 6合目 キノコの季節です
11:12 7合目 ミノブチ岳が見える
11:25 ミノブチ岳2210m
11:43 8合目
11:59 9合目
12:12 俎嵓頂上2346m
12:50 下山開始
15:16 長英新道入口戻り
15:40 長蔵小屋

本日の歩数は27,700歩。
お供のカメラは
EM-1 12-60mm, TG-2でした。


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 4

コメント 0

トラックバック 0