高尾山ダイアモンド富士2023 [高尾山]

●高尾山ダイアモンド富士2023
高尾山では冬至の頃の一週間にダイヤモンド富士が見られます。2023年は12月16日~24日の16時~16時15分頃でした。
23日に高尾山頂に登山して参りました。
14時頃にケーブルカーを使ってチョット楽させてもらいました。
山頂に行く前に5号路でシモバシラの観察。

PC233243small.jpg

そして15時頃に山頂に着けば可成りの人々が場所取りしてます。
PC232167small.jpg富士山頂に太陽が沈み始める

PC232173small.jpg

神々しい日でありました。

【目的山域】
高尾山

【天候R5/12/23八王子】
晴れ
最高気温 9.4℃
最低気温-4.9
最大瞬間風速7.7    南

お供のカメラは
EM-1 50-200SWD
TG-5
でした。

---
追記
前回は世界経済フォーラムで疫病Xのスペックが検討されていると述べました。
2024年は公衆衛生にかこつけてファシズム(共産主義と言えるかも)が台頭する気がします。
懸念される動きがキッシー君が進めるWHOのパンデミック条約です。相変わらずマスコミは一切報道しませんが、その内容は堤未果氏の著すショック・ドクトリン(幻冬舎新書)によると、
・次回のパンデミックの決定
・ロックダウンの指示
・監視する権力の保持
・治療法の決定
・ワクチン接種の義務化
・ワクチンの配布と管理
・感染症の治療方法の決定
・ワクチンの知的財産と利益の管理
・土地の利用変更と差し押さえの決定
です。

パンデミックの宣言はWHOの頭が個人で決定宣言しますし、疫病Xの対応ワクチンは当然ながら遺伝子注射でしょうし、高い致死率の疫病Xに対応するのですから副作用は尋常ではないと思われます。
ワクチンの利益管理って、人々の健康以前に製薬会社の利益を慮っている。
国土もWHOに簡単に乗っ取られ、WHOの息のかかった者によってスマートシティでも作るのでしょうか。
新たな植民地支配が始まり、現ホモサピエンスは終焉を迎え、遺伝子組み換え人類が多数派となる動きとなる?

さて、能登半島地震で監視カメラを増設するとありましたが、表向きは火事場泥棒の抑止ですが、本来はマイナカードの顔写真と併せて中国のように国民の監視体制強化を図るものと考えられます。
マイナカードの代わりにスイカ配布となったようですが意味不明です。
地震やら航空機事故で国民が思考停止している間に物事を進めるのがショックドクトリンであります。
思考停止する事無く、お上のする事に善悪の判断はしていきたいものです。




nice!(5)  コメント(0) 

高尾山からダイヤモンド富士を眺める R4/12/24 [高尾山]

●高尾山からダイヤモンド富士を眺める R4/12/24
冬至の頃、高尾山からダイアモンド富士を眺められる機会があります。
一週間程の機会があるのですが、直前に雲が掛かったり、そもそも外出出来なかったりと機会に恵まれていませんでしたが、やっと眺める事が出来ました。
クリスマスイブの日午後3時位に山頂に到着すれば、可成りの人が陣取っておりました。
隅っこの方に入れさせて頂き(お隣さん有難うございました)、4時過ぎのダイアモンド富士を待ちます。
離れた所で陣取りのオヤジさんがご婦人に叫んでいましたが、周りから"ダイヤモンド富士を楽しもう"の一言で収まり良かった。
PC241665small.jpg15:47 ダイヤモンド前、TG-5のハレーがもろに出た

PC243097small.jpg16:11 間もなくダイヤモンド富士。頂上の風が凄そう

PC243112small.jpg16:13 絶景のダイヤモンド富士

PC243134small.jpg16:15 ダイヤモンド富士も終わり

PC241669small.jpg16:26 夕日になった


【目標山域】
高尾山

【天候 八王子】
晴れ
最高気温11.2℃
最低気温-2.4
最大瞬間風速9.0m/sec.南南西

お供のカメラは
EM-1 50-200mmSWD
TG-5
でした。

---

追記

2023年は大きな変化がありそうな年です。

その中でも"清らかに、ほがらか"に生き抜いてみたいもの。

nice!(10)  コメント(2) 

日影林道のスミレやニリンソウと森林科学園のサクラ保存林 [高尾山]

●日影林道のスミレやニリンソウと森林科学園のサクラ保存林 R4/4/9
新緑の季節となり高尾山に向かう人は多い。
裏高尾の日影林道のスミレやニリンソウも自分では定番です。
JR高尾駅から小仏行きバスに乗り、日影バス停で下車。新緑と山吹の黄色が目に優しい。
林道入口ではツツジが迎えてくれます。

【目的山域】
裏高尾日影林道
多摩森林科学園サクラ保存林

【天候_八王子】
晴れ
最高気温25.2℃
最低気温 7.1
最大瞬間風速11.4m/sec.    南東

*スミレ
林道を行けば直ぐにタチツボスミレ、タカオスミレ達が迎えてくれました。
hikageP4091953small.jpgタカオスミレ

hikageP4091959small.jpgニリンソウとタチツボスミレ
*ニリンソウ
今年のニリンソウは少ないような気がします。大事にしたいものですね。
hikageP4091975small.jpg

hikageP4091990small.jpg
裏高尾のハイキングは此処まで。JR高尾駅まで戻り昼食後にもう一つの目的地に向かいます。

*多摩森林科学園
JR高尾駅北口から徒歩10分で目指すはサクラ保存林。各種の桜が8haの広さの山に約500栽培ライン、1400本が植えられているとか。
4月末まで何かしら絶えることなく咲いていますので、長い期間お花見が出来ると思います。
桜の季節は入園料400円ですが、お安い!と思います。全山廻れば2時間以上は掛るので桜ハイキングが楽しめる。
sinrinP4090624small.jpg全山さくら、さくら

sinrinP4090611small.jpg見上げても、さくら

sinrinP4092004small.jpg寄っても、さくら

sinrinP4092026small.jpgさくらのボンボン

sinrinP4090639small.jpgさくらとタチツボスミレ

sinrinP4092007small.jpgフデリンドウも咲いています
お供のカメラは
EM-1 70-300mm
TG-5
でした。

---
追記
日本人は認知戦には弱いようで最初に知り得たメディアの流す情報に洗脳されるようだ。
東大入学式祝辞で映画監督の河瀬氏が言った事がウクライナ紛争に触れた部分がロシア寄りと言われている。
東大HPから部分引用すると、
--
例えば「ロシア」という国を悪者にすることは簡単である。
けれどもその国の正義がウクライナの正義とぶつかり合っているのだとしたら、それを止めるにはどうすればいいのか。
なぜこのようなことが起こってしまっているのか。
一方的な側からの意見に左右されてものの本質を見誤ってはいないだろうか?
誤解を恐れずに言うと「悪」を存在させることで、私は安心していないだろうか?
人間は弱い生き物です。だからこそ、つながりあって、とある国家に属してその中で生かされているともいえます。
そうして自分たちの国がどこかの国を侵攻する可能性があるということを自覚しておく必要があるのです。
そうすることで、自らの中に自制心を持って、それを拒否することを選択したいと想います。
--
河瀬氏の発言に問題があるとは思えない。東大のHPに河瀬氏の祝辞全文が掲載されているので冷静に読まれてはどうだろうか?
メディアの情報でウクライナは正義と思う人が多いと思うけれど、そのウクライナだってネオナチが跋扈し欧米の生物化学兵器研究所を持つならず者と思える。
欧米の武器援助は無償では無い。儲かって喜ぶのは武器商人。
早期に停戦し、春小麦の耕作に取り掛かって貰いたいものです。

nice!(9)  コメント(0) 

ダイアモンド富士は惜しかったけどシモバシラとコールドムーンを見た高尾山 R3/12/19 [高尾山]

●ダイアモンド富士は惜しかったけどシモバシラとコールドムーンを見た高尾山 R3/12/19sun.
冬至を迎えて高尾山ではダイアモンド富士のシーズンです。
この日は晴れてチャンスかもと思い、午後にケーブルカーを利用して午後3時には山頂到達。既に多くの人が集まっています。
takaoPC190182small.jpg
【目的山域】
高尾山

【天候 八王子】
晴れ
最高気温    9.6℃
最低気温    -4.6
最大瞬間風速    7.6m/sec. 北北東

*シモバシラ
寒い日でありましたので、午後であって浄心門先の北斜面の女坂では霜柱が残っています。
ひょっとしたらと思い、頂上に行く前に5号路に寄り道すれば、直ぐにシモバシラの氷の華を見つける事が出来ました。
takaoPC190157small.jpg寒さは霜柱くらい

takaoPC190165small.jpgシモバシラ、氷の華ですね

takaoPC190167small.jpgこちらのシモバシラは巻型です
*ダイアモンド富士
メインのダイヤモンド富士です。富士山の姿は分かるのですが、頂上には雲が掛かっております。
陽が沈む時間帯(4時から4時15分)だけはクリアになっておくれと思いながら待ちます。

takaoPC191170small.jpg

頂上の雲は最後まで取れませんでしたが、気持ち的には認定トライかな。
陽が落ちた直後からはグッと寒くなり手袋装着。さあ、帰りましょう。
takaoPC191196small.jpg
*コールドムーン
薬王院の杉並木の間から満月を眺めながらの下山。
12月19日は年内最後の満月で、2021年の中で地球から最も遠い満月でもあります。
takaoPC191209small.jpg

takaoPC191210small.jpg

お供のカメラは
EM1 50-200mmSWD
TG-5
でした。

---
追記
NHKをはじめとするメディアが煽っているオミクロン株は感染により上気道の炎症を引き起こします。対して武漢肺炎からの新型コロナは肺で繁殖するから重症化して大変だった。
上気道炎って喉までだから重症化しない。これってコロナはローカルの風邪に戻ってきた事です。
今まで散々掛かってきた風邪で、風邪くらいで仕事休むなと言わてきた風邪で、記憶免疫があるから卵酒飲んで三日寝てりゃ治る風邪ですね。
さて。年末年始でも救急車は全力で走る。
もち食べて喉に詰まらせた人も多く搬送されたとは思いますが、おおかたブースター接種の副作用での搬送思われます。医療ひっ迫は救命から始まるのではないでしょうか。



nice!(7)  コメント(0) 

アカネズミと戯れた紅葉の高尾山 R3/11/20 [高尾山]

●アカネズミと戯れた紅葉の高尾山 R3/11/20
紅葉が高尾山にやって来ました。
裏高尾から入れば混雑知らずに登れますけど、今回は正面突破で1号路から登ります。
takaoPB201644small.jpg
【目的山域】
高尾山 明治の森高尾国定公園

【ルート】
往路:1号路(金毘羅台経由)-4号路-いろはの森-1号路-高尾山頂-もみじ台
復路:5号路-1号路

【天候八王子】
晴れ
最高気温18.2℃
最低気温4.6
最大瞬間風速5.5m/sec.東

*1号路
紅葉が見頃になっていますから、例年の通り多くのハイカーが集まっております。

*金毘羅台
途中で立ち寄った金毘羅台のイチョウの木は見事に黄葉となっていました。
takaoPB201651small.jpg

*4号路
吊り橋を楽しめるコースも多くのハイカーがいらっしゃいます。
今回の山旅で野ネズミのアカネズミ(或はヒメネズミかも)に初めて対面したのです。
ハイカーに人気でした。人馴れしているのか逃げません。
takaoPB201673small.jpg

*いろはの森
ブナの木の葉は緑から黄葉へと移ろいでいます。
takaoPB200998small.jpg

takaoPB201687small.jpgこのブナは森の主だと思う

takaoPB201698small.jpg1号路に戻ってブナとオオモミジの紅葉

*もみじ台
山頂は、モミジを愛でる人、お弁当を食する人、記念写真の為に並ぶ人で大賑わいでしたので、サクッと通過してもみじ台に向かいます。
紅葉が見頃ですねぇ。
takaoPB201706small.jpg

*復路
帰路は5号路から1号路へ。薬王院をお参りしながら下山致しました。
混んではいましたが、皆さん充実の笑顔でのハイクだったんじゃないかな?マスクで顔は見えないけど。
takaoPB201734small.jpg下山後の清滝駅の広場にて

takaoPB201745small.jpg最後は撮り鉄ですw

お供のカメラは
EM-1 70-300mm
TG-5
でした。

---
追記
今年は高尾山に4月と今回の11月に登りました。
春には初めて緑ニリンソウに遭えたし、今回はアカネズミに近接出来ました。地味に通い続ければ新たな動植物に巡り会える高尾山です。
9takaoP4100333small.jpg春に出遭えた緑ニリンソウ

nice!(11)  コメント(2) 

ニリンソウ、スミレに山桜の高尾山 その2 R3年4月 [高尾山]

●ニリンソウ、スミレに山桜の高尾山 その2 R3/4/10

前回は日影からもみじ台の近辺まで。今回は蛇滝口に下山するまでです。


【目的山域】
高尾山
日影林道-小仏城山-一丁平-

もみじ台-高尾山-いろはの森コース-4号路-2号路-蛇滝

*一丁平~もみじ台

もみじ台の山桜も楽しみの一つです。
6takaoP4100172small.jpg

6takaoP4100318small.jpg

6takaoP4100168small.jpgヒナスミレかな?


*高尾山頂
山頂の桜も楽しめます。時間があればビール片手に花見ですねぇw

*いろはの森コース~4号路
ブナの若葉を触ってみました。気持ち良い柔らかい葉です。

8takaoP4100180small.jpg

8takaoP4100182small.jpg思いのほか柔らかい葉でした

8takaoP4100177small.jpgシロバナヒナスミレ(白花雛菫)で良いのかな?

8takaoP4100185small.jpgツクバキンモンソウ(筑波金紋草)

*2号路から蛇滝コースで下山

9takaoP4100187small.jpg

2号路北側ルートから「蛇滝水行道場」を経由して下山いたします。最後に御褒美が待っていました。
道場を過ぎるとなだらかな道となりニリンソウが咲いています。その中で緑二輪草が咲いていました。なんとなく今日は逢えそうだなと思っていましたけど、薬王院さんの蛇滝水行道場のお蔭です。

9takaoP4100329small.jpg緑の中に緑の花では見つけ難いです

9takaoP4100332small.jpg

9takaoP4100333small.jpg最後に緑二輪草に逢えてラッキーでした


【行程】
高尾駅北口発小仏行きバス10:32
日影バス停   10:43
日影キャンプ場 11:05
小仏城山       13:20
高尾山頂       14:50
蛇滝           15:48
蛇滝口バス停発 16:26


今まで気付かなかったのですが、京王バスの蛇滝口バス停で慰霊碑を見つけました。説明文には、
"太平洋戦争末期の一九四五(昭和二〇)年八月五日、この地で米国戦闘機群によるわが国で最大規模の旅客列車銃撃空襲がおきました。
八月二日の八王子空襲で中央本線が不通になった後、三日ぶりに新宿発長野行き四一九列車が浅川駅(現高尾駅)を出発し湯の花(猪の鼻)トンネルにさしかかった時、硫黄島から飛来したP51ムスタングの銃撃を受けました。この銃撃により警視庁の調べで五二名が死亡し(実際は六〇名以上)、一三三名が重軽傷を負いました。"
とありました。
そして、高尾駅の一番線ホームには銃撃痕を見ました。いつまでも山旅が出来る世であって欲しいものです。
99takaoP4100192small.jpg


お供のカメラは
EM-1 3535macro, 70-300mm
TG-5
でした。


---
追記
厚生省のHPに"新型コロナワクチンの副反応疑い報告について"があります。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_hukuhannou-utagai-houkoku.html
4月4日までに6名が既に亡くなっているそう。女性4名がくも膜下出血を含む脳出血。男性1名溺死、男性1名急性心不全でした。脳出血が多いのは脳内にmRNAワクチンで作られたS蛋白が溜まる結果なのでしょうか?
ニュースになりませんが、いったいどうなってるのでしょうか?


一方、4月のヨーロッパでは歴史的な寒波が入り、農産物に大打撃だそうです。
今年のフランス産ワインは絶望なんでしょうねぇ。日本だって地震や台風2号の動きに注意せねば。

nice!(12)  コメント(2) 

ニリンソウ、スミレに山桜の高尾山 その1 R3年4月 [高尾山]

●ニリンソウ、スミレに山桜の高尾山 その1 R3/4/10
杉花粉が収まりつつ、新緑が眩しい季節になりました。緊急事態宣言が長かった為、今年初の県境を越えての登山ですw
さて、2019年の台風19号の影響で長らく通行止めとなっていた日影林道が再び歩行出来るようになりました。
ニリンソウやスミレの季節でもありますし、尾根には桜も残っているかもと思い、日影のバス停から歩みを進めて参ります。
1takaoP4100097small.jpg
【目的山域】
高尾山
日影林道-小仏城山-一丁平-

もみじ台-高尾山-いろはの森コース-4号路-2号路-蛇滝

【天候_八王子2021/4/10】
晴れ
最低気温6℃
最高気温15.3
最大瞬間風速12.1m/sec.北

*日影キャンプ場
キャンプ場はコロナ感染拡大防止で利用自粛中です。
タンポポを眺めながら、ニリンソウ群生地に向かいます。
1takaoP4100099small.jpgヤマルリソウ(山瑠璃草)

1takaoP4100229small.jpg日本タンポポ
*ニリンソウ群生地
二年ぶりに群生地でニリンソウを眺めました。小一時間程、望遠レンズやマクロレンズで撮影が楽しめました。
1takaoP4100239small.jpg

1takaoP4100241small.jpg

1takaoP4100244small.jpg

1takaoP4100255small.jpg
*日影林道
道が良くなっている箇所がありましたが、台風で土砂が流れ復旧した箇所と思われます。
スミレ咲く林道を歩くのは気分良いですね。

2takaoP4100107small.jpgニョイスミレ(如意菫)

2takaoP4100111small.jpg葉が茶色だから、タカオスミレ(高尾菫)

2takaoP4100114small.jpgマルバスミレ(円葉菫)かな

2takaoP4100269small.jpgタチツボスミレ

3takaoP4100122small.jpgニオイタチツボスミレ(匂立坪菫)

3takaoP4100127small.jpgヒトリシズカ(一人静)
*小仏城山
山桜が咲いていますし、水仙やツツジも桃も咲いています。
ゆっくりしたい処でしたが、先を急ぎましょう。
3takaoP4100274small.jpg熊蜂が飛ぶ
4takaoP4100129small.jpg小仏城山の風景。桜の下にハイカーで賑わう茶屋がある

4takaoP4100135small.jpgツツジに水仙

4takaoP4100307small.jpg桃源郷のよう
*一丁平~もみじ台

小仏城山から高尾山に向かう尾根道にはスミレや珍しい花が咲いていますから飽きません。

5takaoP4100138small.jpg

5takaoP4100145small.jpgイカリソウ(錨草)

5takaoP4100154small.jpgエイザンスミレ(叡山菫)

5takaoP4100159small.jpgシロバナタチツボスミレ

その2に続く。。。

お供のカメラは
EM-1 3535macro, 70-300mm
TG-5
でした。

---
追記
相変わらずマスコミはコロナの変異株を煽ってからワクチンのニュースを流しています。おまけにNHKは高齢の接種者が元気にテニスをしている姿を流し、メリットがリスクを上回ると言っていますが、見事なイメージ操作と思います。
無事で接種が済む訳では無いのだから、ニューステロップにワクチンは副作用のある劇薬で治験中(=人体実験)で、任意接種ですと流すべきでは?
また、抗体依存性感染増強ADE (Antibody-dependent enhancement)が解決されていませんので長期的な影響は全く分かりません。実際にSARS-covidワクチンで実験投与された猫達はADEで2年内に亡くなった。今回のcovidワクチンも10年位経たないと安全性は分からない。

コロナ禍で非接種者の行動を制限しようとワクチンパスポートなるものが出ようとしています。
世の中は段々とジョージ・オーウェル作のビッグブラザーの監視する1984に似て来た。

nice!(7)  コメント(2) 

紅葉ハイシーズンの高尾山 R2/11/21 [高尾山]

●紅葉ハイシーズンの高尾山 令和2年11月21日
高尾山のモミジが美しい季節となりました。そして今シーズンの紅葉の山旅も最終戦です。
紅葉の見頃となった3連休ですから、高尾山の大混雑は必須。でも混雑を回避出来るコースはあります。
日影沢キャンプ場からいろはの森コースを行けば空いているし、急登の本格的登山道を楽しめます。一号路と交差すれば相変わらずの混雑ぶりは年中行事ですけど。
五号路で山頂を巻いて、もみじ台、一丁平へと向かいました。下山は一号路で薬王院を参詣して帰ります。
takaoPB211508small.jpg
【目的山域】
高尾山、裏高尾
JR高尾駅→小仏行きバス→日影→いろはの森コース→五号路→もみじ台→一丁平
一丁平→もみじ台→高尾山頂→薬王院→一号路→京王高尾山口駅
去年の台風で崩れた日影林道(日影沢キャンプ場~小仏城山山頂)は現在も通行止め。

【天候】

快晴

2020年11月21日 八王子(ハチオウジ)
      データ     時刻
最低気温(℃)     7.0     23:58
最高気温(℃)     20.2     12:08
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位))     18.6(北)     13:41
※24時現在

*いろはの森コース
小仏城山に通じる日影林道は工事中でクローズのままですが、慌てる事はありません。いろはの森コースで高尾山に行けます。登山者は少なく急登の登山道ですが、ブナの木に逢えるコースです。
takaoPB211465small.jpg日影林道通行止め

takaoPB211468small.jpg夏にもお逢いしたブナの木。あらかた落葉していました

takaoPB211233small.jpg透過光で眺める
*もみじ台
高尾山頂はスルーして裏高尾のもみじ台に到着すれば、富士山の姿と見頃のモミジが迎えてくれました。
takaoPB211249small.jpg

takaoPB211251small.jpg

takaoPB211475small.jpg富士山も良く見えた日
*一丁平
此処まで来れば人も少ない一丁平で一休みして帰ります。
takaoPB211483small.jpg

*咲いていた花
takaoPB211245small.jpgアザミが頑張って残っていた

takaoPB211257small.jpgアオツヅラフジ(青葛藤)の実

takaoPB211497small.jpg元の花は何だったろう?

*高尾山頂
2時過ぎの山頂ですが、予想通り登山者多いですね。この時間でも登ってくる人は多い。

*薬王院
帰り道に薬王院さんにお参り致しました。此処もモミジが綺麗なのでした。
takaoPB211519small.jpg

takaoPB211524small.jpg


*一号路
日が傾き、影が長くなる時間帯となりました。16時半には日没してしまいます。これから登る人は照明持ってますよね?
takaoPB211536small.jpg影が伸びたら下山する頃合いです
【行程】
11:00 日影
11:20 いろはの森コース
12:25 一号路経由五号路
12:35 もみじ台
13:15 一丁平
14:10 もみじ台
14:20 高尾山頂
14:35 薬王院
15:38 清滝駅下山

お供のカメラは
EM-1 70-300mm
TG-5
でした。
---
追記
紅葉の高尾山の賑わいは大変なものでしたが、武漢コロナ禍の中で大半の方はマスクを着用して登られていました。マスクで苦しい登山になるけど、お互い間合いを取りながら頑張りましょう。
10月からお腹の緩みが日々続いていますが、山旅に出れば復調しています。今回も高尾山に居る間は復調です。流石に霊気満る高尾山でした。


nice!(10)  コメント(0) 

ヤマホトトギスの夏山、高尾山 R2/8/22 [高尾山]

●ヤマホトトギスの夏山、高尾山 R2/8/22sat.
山梨県東部・富士五湖は午後から雷雨の可能性がありました。東京近郊の高尾山辺りなら日中は晴れで推移しそう。
おまけに高尾山で気になっている花もありました。ヤマホトトギス。
念のためレインウェアや懐中電灯をデイパックに詰め込んで今年初の高尾山、6号路から登って行きます。水筒は勿論持参です。
takaoP8220939small.jpg
【目的山域】
高尾山
6号路-山頂-いろはの森コース-4号路-2号路-ケーブルカー下山
10:30京王高尾山口駅
12:30高尾山頂
13:45ケーブルカー高尾山駅発
takao-map1small.jpg


【天候 八王子(ハチオウジ)】
晴れ
      データ     時刻
最低気温(℃)     24.8     04:39
最高気温(℃)     35.3     14:03
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位))     12.3(南)     15:07
※18時現在

*高尾山6号路
渓流沿いの3.3kmのコースです。日差しを避けながら登るには良いですが、ちょっと道が狭くて本格的な登山道です。濡れた岩のゴツゴツが多々あり、水の上を歩く箇所があります。
サンダルで下って行く人を見ましたが、無事に帰れたか?心配になるくらい。

今日の核心部は朽ちた木にあるスズメバチの巣を至近距離で通過するところ。迂回出来るようにはなっていましたが、数匹のスズメバチは巣の入口付近でスクランブル飛行の態勢をしている。写真を撮る事より身の安全が一番ですね。心静かに且つサッサと危険個所を脱出してホッ。


takaoP8220885small.jpg6号路で見たハグロソウ。上下に開く2つの唇形の花びらが特徴です
takaoP8220889small.jpgタマアジサイ。丸い実が弾けるようにして花が咲いて行きます。6号路にて

takaoP8220890small.jpgヤツワクガビル。6号路で20cm位のヒルがベンチの前を歩いて?おりました。吸血ではないので一安心
takaoP8220895small.jpg小さい花ですが薄紫色が良い。6号路にて


*帰路
下山は、いろはの森-4号路の吊り橋-2号路からケーブルカーで下山です。流石に暑くて便利な交通機関を使いました。
takaoP8220920small.jpg本来は寒冷地のブナの木、暑さに耐えてるなぁ
takaoP8220925small.jpgヤブミョウガ

takaoP8220943small.jpg多分、ノブキ

takaoP8220945small.jpgムラサキニガナの綿毛

*ヤマホトトギス
6号路、4号路、2号路のあちこちで咲いています。面白いカタチの花です。
takaoP8220882small.jpg花蜂もお気に入りの御様子。6号路にて

takaoP8220939small.jpg4号路でも花蜂に逢った

takaoP8220933small.jpg何処に蜜があるんでしょう?

お供のカメラは
TG-5でした。
---
追記
コロナは再生産数が1を切り収束が近そうですが、熱中症が気になります。
移動中の電車内ではコロナ対応で電車内ではマスク着用しますけど、流石に登山中にマスクはやっていられない。
基本は顎マスクで、すれ違い時に相手がマスクしていたらマスク着用してすれ違い。相手が外していたら、こちらも顎マスクのままですれ違いです。
それでもマスク着用の影響で水の補給が少な目だったようです。汗をかいても喉の渇きは思ったより少なくて500ml位しか飲まなかったし。
帰宅後に足が攣りました。熱中症ですね。

大塚製薬のHPによりますと、
水分補給もしも身体の水分がなくなったら体内の水分が2%失われると運動能力が低下

・脱水量(初期体重の%)と脱水症状ないし徴候
水分減少率
(体重に占める割合)     主な脱水症状

----------------------------------------------------------

2%     のどの渇き
3%     強い渇き、ぼんやりする、食欲不振
4%     皮膚の紅潮、イライラする、体温上昇、疲労困ぱい、尿量の減少と濃縮
5%     頭痛、熱にうだる感じ
8~10%     身体動揺、けいれん
20%以上     無尿、死亡

甘く見てはなりません。マスク中は多めに水を摂ろう。


nice!(11)  コメント(2) 

スミレの花咲く頃、日影沢~高尾山 H31/4/22 [高尾山]

●スミレの花咲く頃、日影沢~高尾山 H31/4/22
咲いていたのは各種スミレ、ミヤマハコベ、ヤマブキ、ニリンソウ、イチリンソウ、草イチゴ、シャガ等々。
山桜は最後の花吹雪。

山笑う春の季節に高尾山に行って参りました。
コースは日影沢林道から小仏城山、尾根沿いを高尾山までです。
【目的山域】
小仏城山、高尾山

【天候_八王子】
晴れのち曇り
      データ     時刻
最低気温(℃)     13.5     04:55
最高気温(℃)     25.5     13:29
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位))     8.1(南東)     15:44
※17時現在
天候は晴れから2時過ぎには曇りだった。気温はグングン上がって夏日となった。

*JR高尾駅
北口に降り、小仏行きのバスを待ちます。ツバメが小川沿いに飛び、餌を取っていました。
平日でも小仏行きのバスを待つ乗客は多かったな。

*日影沢林道
JR高尾駅北口から小仏行きのバスに乗って日影バス停に降りれば、早速、タチツボスミレさん達のお出迎え。
takaoP4221182small.jpgポピュラーなタチツボスミレ

takaoP4220311small.jpg丸い葉っぱのマルバスミレ

takaoP4220414small.jpgナガバノスミレサイシン或はヒカゲスミレ?スミレの区別は難しい


takaoP4220323small.jpgミヤマハコベの花は小さいから素通りしてしまいそう


*日影沢キャンプ場
ここで休憩を取りましたが、多くのタンポポが咲いていているし、キャンプ場のぬしたる猫も居てちょいと長居。
takaoP4221179small.jpgキャンプ場の主です

takaoP4221186Asmall.jpg水玉の先にはスミレ

takaoP4221190small.jpg春だね~と言うか、この日は夏日となったのです


*ニリンソウ
日影沢にはニリンソウが咲いています。日影沢林道沿いでも咲いていますので歩きながら鑑賞できます。
林道沿いのニリンソウだけでも良かったのですが、やっぱり行って見よう群生地。

takaoP4220395small.jpg日影沢に流れ着く花筏

takaoP4221236small.jpg沢沿いに咲くニリンソウ

takaoP4221222smal.jpg

takaoP4220371small.jpgイチリンソウは大きめな花


*林道歩き
ヤマブキやシャガ、クサイチゴ、スミレ各種等々を愛でながら登って行きますんで先に進まないw
takaoP4220426small.jpgシャガ

takaoP4220428small.jpgライオンのようなタテガミをしてますキジムシロ


takaoP4220449small.jpgさぁて、ここからスミレの名前が分からなくなっていく~

takaoP4220463small.jpg

takaoP4220470small.jpg


*小仏城山
日影バス停を出発して歩いて登って3時間掛った。ニリンソウ鑑賞で時間を取ってしまったようですw
山桜は終わりの頃、風の一吹き毎に残った花が舞い散る。

takaoP4220453small.jpg
takaoP4220490smal.jpg舞い散った桜とタチツボスミレ

takaoP4221259small.jpgエイザンスミレ


takaoP4220498small.jpgツチグリに似ているけど何でしょう?ホコリタケでしょうか

*高尾山
1号路といろはの森コース交差点のブナが元気無い。大丈夫かね?
美人ブナは元気に葉っぱを付けていたからこちらは安心したけど。
takaoP4220520small.jpg1号路といろはの森コース交差点。元気が無いブナ

takaoP4220525small.jpgこちらは美人ブナ

*下山
ブを見ながらいろはの森コース、吊り橋のある4号路、更に2号路を経てケーブルカーで下山。
最後はクタビレたのでケーブルカーで降りましたが、車中同席した親子は"ナマステ"と挨拶してましたのでネパールの人かな。国際的な高尾山なのでありました。

【行程】
8:30日影バス停
11;40小仏城山
13:30高尾山頂
15:00ケーブルカーで下山

お供のカメラは
E-5 3535macro
TG-5
でした。


----
追記
4月の寒の戻りもあって桜は2週間、3週間と楽しめたのですが、寒の戻りの度に丹沢のあたりまで降雪。27日も丹沢に降雪。奥多摩も白く見えました。富士山は更に白く輝く。夏と冬が行ったり来たり。
そんな中で3月末でスキー営業を終えた北八ヶ岳のpilatusではスキー営業を再開(と言うかコース開放)!そんな年もあるんですね。
期間2019年4月20日(土)~ 5月6日頃まで(雪の状況により変更あり)
但し、安全対策は自己責任、ヘルメットは着用義務のようです。

nice!(8)  コメント(2)