スミレの花咲く頃、日影沢~高尾山 H31/4/22 [高尾山]

●スミレの花咲く頃、日影沢~高尾山 H31/4/22
咲いていたのは各種スミレ、ミヤマハコベ、ヤマブキ、ニリンソウ、イチリンソウ、草イチゴ、シャガ等々。
山桜は最後の花吹雪。

山笑う春の季節に高尾山に行って参りました。
コースは日影沢林道から小仏城山、尾根沿いを高尾山までです。
【目的山域】
小仏城山、高尾山

【天候_八王子】
晴れのち曇り
      データ     時刻
最低気温(℃)     13.5     04:55
最高気温(℃)     25.5     13:29
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位))     8.1(南東)     15:44
※17時現在
天候は晴れから2時過ぎには曇りだった。気温はグングン上がって夏日となった。

*JR高尾駅
北口に降り、小仏行きのバスを待ちます。ツバメが小川沿いに飛び、餌を取っていました。
平日でも小仏行きのバスを待つ乗客は多かったな。

*日影沢林道
JR高尾駅北口から小仏行きのバスに乗って日影バス停に降りれば、早速、タチツボスミレさん達のお出迎え。
takaoP4221182small.jpgポピュラーなタチツボスミレ

takaoP4220311small.jpg丸い葉っぱのマルバスミレ

takaoP4220414small.jpgナガバノスミレサイシン或はヒカゲスミレ?スミレの区別は難しい


takaoP4220323small.jpgミヤマハコベの花は小さいから素通りしてしまいそう


*日影沢キャンプ場
ここで休憩を取りましたが、多くのタンポポが咲いていているし、キャンプ場のぬしたる猫も居てちょいと長居。
takaoP4221179small.jpgキャンプ場の主です

takaoP4221186Asmall.jpg水玉の先にはスミレ

takaoP4221190small.jpg春だね~と言うか、この日は夏日となったのです


*ニリンソウ
日影沢にはニリンソウが咲いています。日影沢林道沿いでも咲いていますので歩きながら鑑賞できます。
林道沿いのニリンソウだけでも良かったのですが、やっぱり行って見よう群生地。

takaoP4220395small.jpg日影沢に流れ着く花筏

takaoP4221236small.jpg沢沿いに咲くニリンソウ

takaoP4221222smal.jpg

takaoP4220371small.jpgイチリンソウは大きめな花


*林道歩き
ヤマブキやシャガ、クサイチゴ、スミレ各種等々を愛でながら登って行きますんで先に進まないw
takaoP4220426small.jpgシャガ

takaoP4220428small.jpgライオンのようなタテガミをしてますキジムシロ


takaoP4220449small.jpgさぁて、ここからスミレの名前が分からなくなっていく~

takaoP4220463small.jpg

takaoP4220470small.jpg


*小仏城山
日影バス停を出発して歩いて登って3時間掛った。ニリンソウ鑑賞で時間を取ってしまったようですw
山桜は終わりの頃、風の一吹き毎に残った花が舞い散る。

takaoP4220453small.jpg
takaoP4220490smal.jpg舞い散った桜とタチツボスミレ

takaoP4221259small.jpgエイザンスミレ


takaoP4220498small.jpgツチグリに似ているけど何でしょう?ホコリタケでしょうか

*高尾山
1号路といろはの森コース交差点のブナが元気無い。大丈夫かね?
美人ブナは元気に葉っぱを付けていたからこちらは安心したけど。
takaoP4220520small.jpg1号路といろはの森コース交差点。元気が無いブナ

takaoP4220525small.jpgこちらは美人ブナ

*下山
ブを見ながらいろはの森コース、吊り橋のある4号路、更に2号路を経てケーブルカーで下山。
最後はクタビレたのでケーブルカーで降りましたが、車中同席した親子は"ナマステ"と挨拶してましたのでネパールの人かな。国際的な高尾山なのでありました。

【行程】
8:30日影バス停
11;40小仏城山
13:30高尾山頂
15:00ケーブルカーで下山

お供のカメラは
E-5 3535macro
TG-5
でした。


----
追記
4月の寒の戻りもあって桜は2週間、3週間と楽しめたのですが、寒の戻りの度に丹沢のあたりまで降雪。27日も丹沢に降雪。奥多摩も白く見えました。富士山は更に白く輝く。夏と冬が行ったり来たり。
そんな中で3月末でスキー営業を終えた北八ヶ岳のpilatusではスキー営業を再開(と言うかコース開放)!そんな年もあるんですね。
期間2019年4月20日(土)~ 5月6日頃まで(雪の状況により変更あり)
但し、安全対策は自己責任、ヘルメットは着用義務のようです。

nice!(8)  コメント(2)